■日曜日における各奉仕者がすること★
集会前の祈り会(主を求める祈り)9:30〜
集会前の祈り会(集会の為の祈り)10:00〜
理想的な集合時間:8時45分
その日の賛美や音響の奉仕者を中心にセットアップを行います。
なお、2021年から、機材の知識がない人でも参加できる「初心者プログラム」を採用しつつあります。それは、ただ機材を置くだけの働きです(参考写真:大ホール)(参考写真:いこい)
設置方法
できればしてほしいこと:
他の人に教えながらする。
マイクスタンドを立てるなどの簡単な事は、セットアップの知識が大してない人に任せて、どんどん新しいことを覚えてください。
いったん設営が終わったように見えても細かい調整やセッティングはたくさんあります。それに専念してください。
理想的な集合時間:8時45分(機材のセッティングの補助の為)
遅くとも到着すべき時刻:9時10分
最低限すること:
集会前に各音響の音量のバランスを整える
できればしてほしいこと:
9時15分までは賛美機材のセッティング作業を優先して行う
担当であることを示す赤い首掛けひもを身に着ける
集会中もタブレットを手元において各音量に気を遣う。
音響に関する不具合が発生した際に解決する。自分でできない場合は適切な人に助けを求める
録音の音量の調整
録音のスイッチを押す(録音担当が不在な場合)
録音のスイッチを切る(録音担当が不在な場合)メッセージ後速やかにSDカードを抜き取り適切な人に渡す。(録音担当が不不在な場合)
録音作業: 現在のところ、録音の担当者は不在なので(音声編集者はいる)音声担当者が兼任する。
最低限すること
@ 録音音量の設定
A 録音ボタンを押す
B 録ボタンを解除
することが期待されること:
集会中に録音音量に気を遣う
メッセージ後速やかにSDカードを抜き取り編集担当者(担当表参照)に渡す。
できればしてほしいこと:
集会の前に来て録音音声の調整を行う
集会中に録音機の前に張り付いてきちんと録音されているかを見張る
録音(一人)
理想的な集合時間:9時10分
遅くとも到着すべき時刻:10時30分
この奉仕は現在、「音響」担当者が兼業する
編集(一人)
遅くとも到着すべき時刻:なし(あえて言えばメッセージ終了まで、ただし欠席してもよい)
最低限すること:
録音音声の編集とアップロード
しのぶさんに完了の旨を通知する
することが期待されること:
メッセージ後速やかにSDカードを受け取る
ネット(二人)
理想的な集合時間:8時45分(機材のセッティングの補助の為)
遅くとも到着すべき時刻:9時10分
最低限すること:
ライブストリーム機材のセッティング
ライブストリームの実行
ビデオカメラの録画の開始
ビデオカメラの録画の終了
してほしいこと:
9時15分までは賛美機材のセッティング作業を優先して行う
担当であることを示す赤い首掛けひもを身に着ける
メッセージ後速やかにビデオカメラからSDカードを抜き取り適切な人(今のところ岡田)に渡す。
機材の前に張り付いてうまくいっているかを確認する。
ビデオカメラの画角を「賛美礼拝」と「メッセージ」で変えること。
できればしてほしいこと:
忘れやすいこと:
@ ビデオカメラの録画
A メッセージの直後にビデオカメラからSDカードを取り出して担当者(21/02/21日現在は岡田)に渡す。
B メッセージの直後に録音機からSDカードを取り出して担当者(担当表参照)に渡す。
プロジェクター操作(一人)
遅くとも到着すべき時刻:10時30分
最低限すること:
プロジェクターの操作
できればしてほしいこと:
奉仕に参加できない場合は事前に連絡すること
事前にその日の曲目を把握すること
(現在賛美曲データーベースを準備していますので、完成後は音声を聞いておく。)
プロジェクターの片づけ(小中高生女子チーム)
作業する時間:集会後(スモールグループ後)
仕事内容:
プロジェクターおよび周辺機器(PC、コントローラー、ケーブル類)の片づけ
賛美リーダー(一人)
理想的な集合時間:8時45分(機材のセッティングの補助の為)
遅くとも到着すべき時刻:9時10分
最低限すること:
その日のプロジェクターのデーターを賛美練習の前に担当者に渡すこと。
データーのファイル名はたとえば、「210117-"ローマ字リーダー名"」(2021年1月17日の場合)にすること。そのファイル名の後ろに何かを付け足す分には構いません。
(現在賛美曲データーベースを準備していますので、完成後は音声を聞いておく。)
1週間前の日曜日に次週の賛美奉仕者を確認すること
することが期待されていること:
賛美の曲目を8日前(1週間前の土曜日)までに発表すること
できればしてほしいこと:
9時15分までに音を出せるようにして
9時20分に賛美練習を始めること
9時55分に賛美練習を終えること
振付のついている曲はそれをしてください。また、集会前の練習時から前に出て見本を示せる複数のチームを作ってください。
新曲を採用する際は既定の方法に従ってください。
奉仕ができない場合はできるだけ早く担当者に伝えてください。
賛美チーム(複数人)
理想的な集合時間:8時45分(機材のセッティングの補助の為)
遅くとも到着すべき時刻:9時10分
最低限すること:
賛美練習に参加すること。
(現在賛美曲データーベースを準備していますので、完成後は音声を聞いておく。)
できればしてほしいこと:
賛美機材のセッティング作業をする
奉仕ができない場合はできるだけ早く他の人と代わるか、賛美リーダーに伝えてください。
理想的な開始時間:9時30分
9:30 主を求める祈り会
10::00 集会の為のとりなしの祈り
10:00〜 集会の打ち合わせ
朝から来ている人たちが奉仕の手が空いたら順次加わってください。
この時間は「主を呼び求めるとき」なので、声を上げて祈りましょう。
できれば楽器奏者を立てるかそうでなければCDをバックグラウンドミュージックに用いてください。
CDをかける場合、時間が来たからと言ってCDを途中で止めることをしたくないので、9:55以後に一つの曲が終わったら、その時点でCDを止めて、残りの時間は異言で声を上げて祈り続けてください。
打ち合わせの時間いしわ寄せが来ないようにするためです。
開始時間:10時10分〜10:20
その日の集会の内容を打ち合わせる大切なミーティングです。.
奉仕に携わる人はぜひ参加してください。
そこですること
(1) 新来者の確認
(2) その日の特別な事について周知させる
(3) 奉仕者の変更について
(4) メッセージ中にプロジェクターを使用したり映像を流すなどテクニカルに特別な事柄のための打ち合わせ。
(5) 様々なディスカッション
(6) 企画などを決定する
より多くの人たちの意見を聞くために、スタッフミーティングで行っていた意思決定的な事についても、一部は2020年以降このミーティングでも行う事にしています。
そのため、皆さんの活発な発言を求めます。
開始時間:10時00分〜
その日に行われる各ミニストリーの為の祈りの時です。
メッセージ、賛美チーム、CS、ラミー、ウエルカムチーム、基礎の学び、中高生の為に祈りましょう。
各課題ごとに二人の人が祈るようにしてください。その間他の人は異言で祈ってください。
祈りの対象者がその場に来るのが遅れている場合はそこにいるメンバーだけで祈ってください。
多くの場合、その後の10:10からのミーティングの時間が優先されますので、到着が遅れている人の為に直接祈れない場合が生じます。
奉仕の開始時間:10時15分(ただし、誰かが大ホールやいこいで留守番しているなら10:20からで良い)
奉仕の終了時間:10時45分(本人の選択によりもう少し長くいてもよい)
奉仕の内容。
(1) 入り口の外(いこいであればウォータークーラーの前)で新しく来た人をウエルカムする。
(2) 新来者がいたら、中に案内して誰かに引き渡す。(そのために誰かが賛美に集中していてもをれを中断させても構いません。)
ウエルカムの働きを適切に実行するために、全員がウエルカムチームであるという意識を持つ必要があります。
(1) 賛美後のあいさつの時間に新来者が戸惑わないように配慮する。
(2) 新来者の座る場所に気にかける。その席に連れて行く。しかるべき場所がない場合、誰かによけてもらっても構いません。
片づけるもの
(1) プロジェクター(担当は小中高生女子)
(2) ライブストリーム機材
(3) 楽器機材関係は、ギター、ベース、ピアノ、ドラムとそれに必要な機材を除いて片づける。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.