(7) 音声延長ケーブル (25/01/19)


(1) 事前準備

(2) WIFIの設置

(3) シンプルに機材を設置

(4) 2つの電源延長コードの設置

(5) 音響機材の電源の確保

(6) 音声ケーブル

(7)  音声延長ケーブル

(8) ヘッドフォン

(9) データ移動用のケーブル

(10)  カメラや三脚一式

(11) ビデオの電源

(12) ビデオカメラの映像伝達ケーブル

(13) ビデオの画角(撮影する範囲)


@ 延長ケーブル

前方から音声を引っ張ってくる為のXLRケーブル

写真は2本をつないでいる。
2つを分けたほうがセットアップがはかどるので分けて保管した方が良い。

※ ただ、接続部がきついので、奥まで差し込まないこと。


A 輪ゴム

延長ケーブルをつるすためのもの

 


B 延長ケーブルの取り回し

 


C ケーブルが痛まないようにするための工夫

ミキサーから出すときに引っ張られすぎないように調節する。

 


D  エアコンとエアコンの間の床に垂れる位置は、椅子で踏まれないように宙に浮かすために輪ゴムを使ってサッシ窓の取っ手につるす。


E  柱のあたりは距離が長いのでカーテンのフックにひっかける


F ただし、いこいの後方あたりは椅子を置かないので何もしなくてもよい。

 


G 二股ケーブルとの接続


次へ (8) ヘッドフォン

戻る (6) 音声ケーブル